ページ番号:21957

掲載日:2021年3月23日

ここから本文です。

食肉を原因とするE型肝炎ウイルス感染に注意しましょう!

加熱不十分なイノシシのレバーやシカ肉の生食によって、E型肝炎ウイルスに感染した事例が報告されています。

また、厚生労働省の調査において、豚の糞便からもE型肝炎ウイルスが検出されたことが分かりました。このため、豚のレバー等の内臓にもウイルスが付着している可能性があります。

しかし、E型肝炎ウイルスは75℃1分で死滅してしまうため、十分に加熱した上で喫食すれば安全です。

感染防止のためにも、豚のレバー等の内臓や野生動物の食肉製品については、生食を避け、十分に加熱して食べましょう。

また、豚の糞便に触れる機会のある方(養豚業者、食肉処理業者等)は、ふだんから豚舎等の衛生管理に注意し、正しい手洗いを行い、ウイルス感染を防止しましょう。

お問い合わせ

保健医療部 食肉衛生検査センター  

郵便番号338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合五丁目18番24号

ファックス:048-853-7872

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?