ページ番号:9487
掲載日:2023年4月7日
ここから本文です。
概要 目指せる資格 教科・時限数(シラバス) 実習風景 修了生からのメッセージ
30名
1年(4月入校)
電気理論から電気工事の施工に必要な、関係法規、測定試験方法、工具などの取扱方法を習得します。
また、電気工事士の資格を取得するために必要な各種配線工事、設計、積算、自動制御などの知識や技能を習得します。
一般住宅や工場・ビルなどの電気配線工事や、電気関連設備の保守管理の仕事に就けます。
(在校中)
第二種電気工事士、第一種電気工事士
|
令和2年度 |
令和元年度 |
平成30年度 |
---|---|---|---|
第二種電気工事士 |
96.0%(60.1%) |
100%(43.0%) |
93.8%(40.3%) |
第一種電気工事士 |
64.0%(53.3%) |
83.3%(35.0%) |
75.0%(28.7%) |
()は、全国合格率
詳細はシラバス「電気工事科」(PDF:295KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
訓練教科目並びに時限数(1時限=45分)
現場で活躍している修了生からのメッセージです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください