トップページ > 埼玉県議会トップ > 議会広報 > 広報紙「埼玉県議会だより」 > 埼玉県議会だより181号 > 大学生等と県議会議員との意見交換会を今年度も開催予定

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:267578

掲載日:2025年4月26日

大学生等と県議会議員との意見交換会を今年度も開催予定

トップへ 前の記事へ | 次の記事へ

  令和6年度に県議会として初めて実施しました「大学生等と県議会議員との意見交換会」を今年度も10月に開催予定です。
  現在、募集開始に向けて準備を行っています。
  県議会のホームページで開催日程や募集要領などをお知らせします。
  学生の皆さまのご応募をお待ちしています。

  昨年度のテーマは「若者と政治の距離をどう縮めるか、若者の政治離れについて~地方議会としては何をすべきか~」でした。

なぜ若者と政治の距離が縮まらないのか?

  • 今の暮らしに若者が困っておらず、政治を自分たちと関係ない人ごとと思っているからではないか。

若者と政治の距離を縮めるために何をすべきか?

  • 自分の生活が政治の延長線上にあることを何かしらの方法で伝えられればよいのではないか。
  • 議会の一般質問について、福祉や教育といったジャンルごとに日程を分けると若者も興味を持ちやすいのではないか。
  • 主権者教育を早い段階から適切な時期に行うことで選挙や政治に対するハードルが下がり、政治へのアクセスがしやすくなるのではないか。

                                                                        意見交換会の様子

                                                                        意見交換会の様子(令和6年10月11日開催)

 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

議会事務局 議事課 委員会担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4922

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?