ページ番号:100605

掲載日:2023年2月13日

ここから本文です。

01土地・気象

埼玉県の地形のようす

図1:埼玉県の地形区分図

 埼玉県の地形区分と名称図1-1 

図1の解説(かいせつ)

埼玉県は関東地方の中央部から西部に位置する内陸県です。東西の長さは約107キロメートル、南北は約59キロメートルで、東は茨城県と千葉県、西は長野県と山梨県、南は東京都、北は群馬県と栃木県の1都6県ととなり合っています。
面積は約3798平方キロメートルで、全国の面積の約1%にあたります。47都道府県の中で39番目の広さです。
地形は、県で最も高い三宝山(さんぽうざん)2483メートルをはじめとする2000メートル級の山々が西部に連なり、東にうつるにつれて丘陵(きゅうりょう)、台地、低地とだんだんと低くなっています

また、利根川(とねがわ)、荒川(あらかわ)、江戸川(えどがわ)、中川(なかがわ)など大きな河川(かせん)が流れているのが特ちょうで、埼玉県全体にしめる河川・水路・水面などの水辺の割合(わりあい)は約5.0%で全国6位です。しかも、河川の面積にかぎると約4.0%もあり、この割合は全国2位となっています。ちなみに、荒川の鴻巣市(こうのすし)と吉見町(よしみまち)の間にかかる御成橋(おなりはし)付近の川幅(かわはば)は、2537メートルで日本一です。
 

 

男の子、はかるのセリフ1

川幅(かわはば)2537メートルってすごく長いね!歩いてわたったら30分以上かかっちゃうよ。

埼玉県の地形別の面積の割合

グラフ1:埼玉県の地形別の面積の割合(1982年・昭和57年)

グラフ1埼玉県と全国の地形別面積を比較した帯グラフ。解説で説明しています。

 資料:総務省統計局「第六十五回日本統計年鑑」

グラフ1の解説(かいせつ)

埼玉県の地形の特ちょうは、台地と低地を合わせた平地の割合(わりあい)が約61%と大きいことです。平地の割合が県土の60%をこえているのは埼玉県と千葉県、茨城県の3県だけです。平地の面積は約2300平方キロメートルで、全国で11番目の広さです。(資料:総務省統計局「第六十五回日本統計年鑑」)

 

グラフ1のもととなった統計表

参考データ

 

埼玉県の平均気温と降水量

グラフ2:平均気温と降水量(熊谷・2019年、平成31年・令和元年)

 

 グラフ2熊谷の気温と降水量のグラフ。解説で説明しています。

資料:気象庁ホームページ

グラフ2の解説(かいせつ)

埼玉県の気候は、太平洋側気候です。冬は北西の季節風が強く、晴れの日が多くて空気がかんそうします。夏は昼間かなりの高温になり、かみなりの発生が多く、ひょうがふることも多いのが特ちょうです。
県内の地域(ちいき)別に気温の特ちょうをみると、北部は、県内でも夏の気温が高い地域となっていて、2018年(平成30年)7月23日には、熊谷で国内最高気温の41.1℃を観測(かんそく)しました(令和2年8月17日に静岡県の浜松でも、同じ気温が観測されました。)。一方、秩父盆地(ちちぶぼんち)は、冬に夜の冷えこみが強く、1954年(昭和29年)1月27日にマイナス15.8℃の県内最低気温を観測しました。
2019年(平成31年・令和元年)の熊谷の年間平均(へいきん)気温は、平年値(へいねんち。過去30年間の平均)より1.1℃高い16.1℃でした。最高気温は8月6日に記録した38.4℃で、最低気温は1月10日のマイナス4.3℃でした。
また、1年間の降水量(こうすいりょう)は平年値より174.2ミリメートル多い1460.5ミリメートルで、1日に最も雨がふったのは10月12日の250.0ミリメートルでした。(資料:気象庁ホームページ)
 

 

グラフ2のもととなった統計表

参考データ

女の子、あやののセリフ1

熊谷ってとても暑い所なのね!

 

お問い合わせ

総務部 統計課 企画指導・統計資料担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?