ページ番号:212964

掲載日:2022年3月17日

ここから本文です。

防犯に関する県政出前講座

防犯に関する県政出前講座とは

県政出前講座とは、県の職員が地域で行われる集会や学校の授業などに伺い、県政について分かりやすく説明する取組です。防犯に関する講座は2つをご用意しています。どうぞお気軽にご利用ください。

【お願い】参加者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮するため、新型コロナウイルス感染症拡大時には、講座の中止・延期とさせていただく場合がございますのでご了承ください。また、講座実施の際は、感染拡大防止対策の徹底をお願いいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

特殊詐欺被害防止ワークショップ

警察官OBの「特殊詐欺被害防止マイスター※」が、特殊詐欺被害の状況や多発する手口を解説します。防犯機能付電話機や自動通話録音装置などの対策機器を展示し、実際に操作することができるワークショップ(体験型講座)です。

※マイスターとは、「達人」や「職人」を意味する言葉です。

防犯のまちづくり出前講座

地域の犯罪状況、身近な犯罪から身を守るためのポイントや防犯パトロールの方法など、防犯のまちづくり全般について解説します。防犯・交通安全課と県内の各地域振興センターで実施しています。開催場所の市町村によって実施機関が異なりますので、ご確認ください。

お問い合わせ

県民生活部 防犯・交通安全課 防犯・犯罪被害者支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎1階

ファックス:048-830-4757

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?