ページ番号:267546

掲載日:2025年5月1日

ここから本文です。

5月31日~6月6日は禁煙週間 5月31日は世界禁煙デー 禁煙に取り組んでみませんか

たばこの煙にはニコチン、タール、一酸化炭素などの有害物質が含まれていて、喫煙者の健康に影響(注1)を及ぼします。また、喫煙しない人が煙を吸い込む受動喫煙による健康への影響も分かっています。あなたと大切な人のために禁煙に取り組んでみませんか。
注1:肺がん、脳卒中、虚血性心疾患などの疾患と関連

【問合せ】県健康長寿課
電話:048-830-3582

喫煙が原因で死亡したと推定された人
国内で年間 約19万人
★出典:厚生労働省「健康日本21(第三次)推進のための説明資料」(令和5年5月)

禁煙で健康改善

禁煙するのに遅すぎることはありません。病気にかかるリスクの低下、病気の有無を問わず健康の改善につながります。

直後

周囲の人をたばこの煙で汚染しなくなる

24時間後

心臓発作のリスクが低くなる

数日後

味覚や嗅覚が改善する。歩行が楽になる

2週間~3カ月後

心臓や血管など循環機能が改善する

1年後

肺機能の改善がみられる

5~9年後

肺がんのリスクが低下し始める

10~15年後

さまざまな病気にかかるリスクが非喫煙者のレベルまで近づく

★出典:厚生労働省 健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~「禁煙の効果」

禁煙外来を利用しましょう

医師と一緒に取り組めば、自力に比べて禁煙できる可能性が3~4倍高まると言われています。禁煙治療は健康保険の対象です。まずは、医療機関に相談してみましょう。

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?