トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 産業廃棄物 > 産業廃棄物を処理する方 > 産業廃棄物処理業から環境産業へのステージアップ
ページ番号:57217
掲載日:2023年5月2日
ここから本文です。
産業廃棄物処理業界は、循環社会を形成する重要な社会インフラの機能を求められています。このためには、産業廃棄物処理業がこれまで以上に社会からの信頼を得て、かつ社会からの要請に応えることができる環境産業へと飛躍していくことが必要です。
県では(一社)埼玉県環境産業振興協会と連携し、産業廃棄物処理業から環境産業へとステージアップを図るための様々な取組を行います。
産業廃棄物処理業界のイメージを従来の3K(きつい、汚い、危険)から3S(スマイル、セイケツ、スタイル)の3つのSでイメージアップを図る運動です。
|
|
![]() |
3S運動推進ポスター(PDF:2,274KB) | 3S運動推進ステッカー(PDF:80KB) | 3S運動推進事業者登録制度の紹介チラシ(PDF:980KB) |
○3S運動のスローガン
「3つのSで、地域に愛され信頼される環境産業へ」~スマイル、セイケツ、スタイル~
スマイル: 笑顔でお客様をお迎え
セイケツ: きれいな明るく整備された工場・職場へ
スタイル: 身だしなみからイメージチェンジ
<取組例>
スマイル | セイケツ | スタイル |
---|---|---|
(1)笑顔で挨拶運動を実施します。 |
(1)業務開始前、又は終了後、工場・職場の清掃を行います。 |
(1)朝礼時に身だしなみをチェックします。 |
3S運動を実践している産業廃棄物処理業者を登録し、広く県民の皆さまに紹介します。登録方法や登録事業者の一覧など詳細については以下のページを参照ください。
県では3S運動をさらに推進し、業界全体のムーブメントを創出するため、3S運動に積極的に取り組む事業者を表彰しています。詳細については以下のページを参照ください。
産業廃棄物処理業全体への展開及び県民への普及啓発とイメージアップをより一層推進するため、令和4年度からトップランナー賞を新設し、3S運動を率先して取り組んでいる事業者のかたを表彰します。詳細については以下のページを参照ください。
3S運動トップランナー賞について
令和4年度「3S運動」トップランナー賞及び優秀賞受賞者が決定しました!!
県民の皆さまに直接産業廃棄物処理施設を見学していただく機会を提供するとともに、県と業界団体と連携して進めている3S運動を通じた地域貢献の内容を知っていただくことを目的に実施します。
見学は、3S運動県民PR事業者に登録された事業者にて受付けを行っています。
実際に産業廃棄物処理施設を見学いただくと、皆さまの産業廃棄物処理業界に対するイメージが一新されることかと思います。見学の申し込みや3S県民PR事業者の登録については以下のページを参照ください。
県内の産業廃棄物処理業者に入社された社員のかたを対象に合同入社式を開催し、新入社員の意識向上と業界内のイメージアップを図っています。また、合同入社式の後は名刺交換会を開催して業界内同期を作る場を提供します。これらの取り組みで新入社員の職場定着の後押しを行います。
令和5年度の環境産業合同入社式を以下のとおり開催します。
日時 | 令和5年5月31日(水曜日)14時00分~15時45分 |
開催方法 | 会場開催及びオンライン開催(zoom) |
場所 | さいたま共済会館601会議室(さいたま市浦和区岸町7-5-14) |
対象者 | 県内産業廃棄物処理業者に入社された社員(令和5年度及び令和4年度採用)※会場参加は50人まで |
内容 | 開催案内(PDF:221KB) |
申込 | 参加申込書(エクセル:16KB) |
令和4年度の環境産業合同入社式を以下のとおり開催しました。
日時 | 令和4年5月30日(月曜日)14時00分~15時45分 |
開催方法 | ハイブリッド開催(会場開催及びオンライン開催) |
場所 | 埼玉会館7A会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4) |
参加者 |
県内産業廃棄物処理業の新入社員 28名 11社 |
![]() |
![]() |
会場の様子 | 環境部長挨拶 |
![]() |
![]() |
協会会長挨拶 | 新入社員代表の誓いの言葉 |
![]() |
![]() |
新入社員代表の誓いの言葉 | 先輩社員の激励 |
![]() |
![]() |
講演(藤村コノヱ氏) | 参加者の集合写真 |
![]() |
|
オンライン参加者(ZOOM)の様子 |
研修概要
・産業廃棄物処理業界の人材採用等に関する調査結果(ワード:37KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください