ページ番号:264756
掲載日:2025年5月21日
ここから本文です。
福祉・介護職員等処遇改善加算を取得し、生産性向上に向けた取組を行っている事業所に対して、職場環境等の改善又は人件費の引上げに必要な費用を補助するものです。
※基準月は令和6年12月とし、基準月のサービス提供分が他の平常月と比較して著しく低いなど、各事業所の判断により、令和7年1月、2月又は3月の任意の月を対象月とすることができます。
本事業による賃金改善の対象者は、対象となる事業所に勤務する福祉・介護職員。
なお、事業所において、福祉・介護職員以外の職員を改善の対象に加えることも可能です。
事業所に対する補助額は、以下の式により確定します。(1円未満の端数は切り捨て)
一月当たりの障害福祉サービス等報酬総額×サービス累計別交付率
サービス累計別交付率は実施要綱に明記され、標準的な職員配置の事業所で、常勤の福祉・介護職員一人当たり5万4千円相当の補助を実施するために必要な割合。
職場環境改善等に向けて、以下のいずれかの取組の実施を計画又は既に実施していなければなりません。
(1)福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
(2)業務改善活動の体制構築
(3)業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組
(1)職場環境改善経費
(2)人件費
詳細は国実施要綱及びQ&Aを御確認ください。
申請期間は終了しました。
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月18日(金曜日)17時30分まで
補助金の手続等に関するお問合せはこちらにお願いいたします。
※月遅れ請求、再請求等に伴う過誤調整分については、令和7年3月末日までに生じ、令和7年4月10日までに埼玉県国民健康保険団体連合会が受け付けた過誤調整については、補助金に反映します。
令和7年6月以降に別紙様式3及び提出期限について別途案内いたします。
提出期限は令和7年12月頃を予定しています。
障害福祉人材確保・職場環境改善等事業の実施について(厚生労働省)(PDF:1,545KB)
障害児支援人材確保・職場環境改善等事業の実施について(こども家庭庁)(PDF:241KB)