トップページ > くらし・環境 > 人権 > LGBTQ(性的マイノリティ) > アライ(ALLY)の取組
ページ番号:206476
掲載日:2023年6月8日
ここから本文です。
アライ(ALLY)とは、英語で「同盟」や「味方」を表す言葉で、性的マイノリティ(LGBTQ)を理解し、支援している人、または支援したいと思う人のことを指します。
差別や偏見をなくし、性的マイノリティも安心して暮らせる社会を実現するためには、アライの存在がとても重要です。
県では、県はもとより、企業、県民の皆様がアライになるための取組を行っています。
アライである企業や県民の皆様がLGBTQ支援の意思を表明する際に活用していただくため、LGBTQのシンボルカラーである6色のレインボーデザインの「アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー」を作成しました。
次の(1)または(2)を満たし、かつ、「アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー配布申込書(エクセル:25KB)」で申込みを行った個人または団体・企業
(1)LGBTQに関して県が実施する講座、研修を受講したもの
または
(2)LGBTQに関する県作成の啓発資料を読んだもの
「アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー配布申込書(エクセル:25KB)」に必要事項を記入の上、次のいずれかの方法により埼玉県人権・男女共同参画課あて送付または持参
人権・男女共同参画課公式ツイッター『サイタマ人権ポータル』でも広報中!
県内大学と連携し、性の多様性に関する理解を広げるとともに、アライを増やす取組を実施しています。
令和4年度は埼玉県立大学と連携した取組を実施しました。詳細は下記ページをご覧ください。
県では、県職員が多様な性のあり方について正しい知識を持ち、県民の皆様への対応時等に役立てるため、「県職員のための多様な性のあり方に関する対応ハンドブック」を作成しました。
掲載されている基礎知識等は企業や県民の皆様にも活用していただける内容となっておりますので、是非御覧ください。
県職員のための多様な性のあり方に関する対応ハンドブック(PDF:6,411KB)
※裏表紙の人権推進課(現:人権・男女共同参画課)のFAX番号が、令和4年4月1日の課の統合に伴い、「048-830-4755」に変わりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください