トップページ > くらし・環境 > 人権 > 性的マイノリティ(LGBT等) > 性の多様性に関する企業を対象とした取組について

ページ番号:208369

掲載日:2025年5月1日

ここから本文です。

性の多様性に関する企業を対象とした取組について

埼玉県の調査において、性的マイノリティの方は約30人に1人いることが分かりました。
従業員や顧客の中にも当事者がいる可能性があり、職場内で性の多様性に関する理解や取組が進んでいない場合、悪意のないハラスメントで信用を失ったり、人材の流出などにつながる可能性もあります。

埼玉県では、性的マイノリティの方にとって働きやすい環境づくりを促進するため、企業の性の多様性に関する取組の支援を行っています。
多様な人材の確保のためにも、是非県の事業を御活用ください。

お知らせ

埼玉県性的マイノリティが働きやすい環境づくり事業

 

 

にじいろ企業研修【基礎編】(企業向け研修動画の配信)

企業向けの研修動画を配信しています。
受講料は無料で、一度お申し込みいただければ配信期間中はいつでも視聴可能です。
性の多様性に関する基礎知識や性的マイノリティが直面しやすい課題、企業における取組の進め方などについて学ぶことができます。
人事担当者の方に理解を深めるためにご活用いただくとともに、社内全体の理解促進にもぜひご利用ください。

※この研修の受講は、「埼玉県アライチャレンジ企業登録制度」登録の要件となっています。

(1)対象

県内企業の人事担当者等

(2)講師

アカルク講師写真

株式会社アカルク
堀川 歩 氏

 
(3)内容
  1. 性の多様性に関する基礎知識
  2. 性的マイノリティが働く上での困りごと
  3. 他社事例から学ぶ性の多様性に配慮した取組
(4)研修時間

各動画15分~20分(全3本)

(5)申込方法

下記リンクにある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。

お申し込みいただいた後、事務局よりメールで視聴用URLをお送りします。

にじいろ企業研修申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

(6)配信期間

令和6年7月1日(月曜日)~令和7年6月30日(月曜日)

にじいろ企業研修【実践編】(企業向け講師派遣研修)

企業に講師を派遣し、対面やオンライン又はハイブリッドで、従業員を対象とした性の多様性に関する研修を実施いたします。(無料)

基礎知識やケーススタディ、ワークを取り入れた研修で、60分・90分・120分の3パターンからお選びいただけます。

お問合せ後、事務局より具体的な御要望をヒアリングし、日程調整させていただきます。

(1)対象

「埼玉県アライチャレンジ企業」登録企業及び同制度の登録を希望する県内企業、事業所

※先着20社

(2)講師

株式会社アカルク社員

代表取締役社長堀川歩氏のほか様々なセクシュアリティの講師がおり、ヒアリングを実施したうえで講師を決定します。

アカルク講師写真

株式会社アカルク
代表取締役社長 堀川 歩 氏

(3)研修内容の一例
  • 性の多様性に関する基礎知識
  • 性的マイノリティ当事者の事例紹介
  • 日常業務に生かせる実践的なワーク
(4)受講方法

下記リンク先にある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。

申込いただいた後、日程や研修の内容について調整させていただきます。

講師派遣による企業向け研修申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

にじいろ企業相談(埼玉県性的マイノリティが働きやすい職場づくり相談窓口)

性の多様性に配慮した取組を進めようとする企業からの相談に対応、アドバイスを行い、取組をサポートします。(事前予約制・無料)
まだ取組を始めていない段階の企業から、取組を進めていて課題に直面している企業まで、幅広い相談に対応いたします。

(1)対象

県内企業の人事担当者、管理職等

(2)相談員

株式会社アカルク社員

代表取締役社長堀川歩氏のほか、様々なセクシュアリティの相談員がおり、ヒアリングを実施したうえで相談員を決定します。

アカルク講師写真

株式会社アカルク
代表取締役社長 堀川 歩 氏

(3)相談例
  • 性の多様性に配慮した取組について、何から着手したら良いでしょうか。
  • 取組を進めたいが、経営層からの理解を得ることが難しい。
  • 推進している取組の改善策や、今後行うべき取組について教えてほしい。
  • 当事者の社員がいた場合の対応について教えてほしい。
  • 企業プロデュース、商品開発に活かしたい。
(4)相談方法

下記リンク先にある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。

申込いただいた後、日程調整を行った上で、オンライン・電話・対面のいずれかにて相談を承ります。

にじいろ企業相談申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

埼玉県アライチャレンジ企業登録制度

埼玉県アライチャレンジ企業性の多様性に配慮した取組を進める県内企業を登録し、その取組状況を指標により見える化する制度です。
性の多様性を尊重する方針の公表や社内への理解促進など、指標のうち1つでも該当していれば登録することができ、後から取組を追加していくことも可能となっています。
登録企業の取組状況は県ホームページで公開しており、就職希望者や県民の方に貴社の取組を発信する有効な機会にもなります。

登録申請は随時受け付けています。

詳細は埼玉県アライチャレンジ企業登録制度のページをご覧ください。

アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー

アライ(※)として企業や県民の皆様が性的マイノリティ支援の意思を表明する際に活用していただくため、性的マイノリティのシンボルカラーである6色のレインボーデザインの「アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー」を作成しました。ally-sticker-small

配布方法等の詳細はアライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカーのページをご覧ください。

※アライとは、英語で「同盟」や「味方」を表す言葉で、性的マイノリティを理解し、支援している人、又は支援したいと思う人のことを指します。

性的マイノリティが働きやすい環境づくりガイドブック

ガイドブック表紙企業の方が性の多様性に関する取組を進めるための参考にしていただけるよう、「性的マイノリティが働きやすい環境づくりガイドブック」を作成しました。
性の多様性に関する基礎知識はもちろんのこと、性の多様性に関する取組の進め方等について、具体例を交えて掲載しています。
これから取組を進めるために役立つ内容となっておりますので、ぜひ御覧ください。

性的マイノリティが働きやすい環境づくりガイドブック(PDF:9,018KB)

LGBTQに関する企業アンケート調査結果について 掲載(令和2年度実施)

LGBTQにとって働きやすい職場づくりについて実態を把握するため、県内企業にアンケート調査を実施しました。 

(1)アンケート調査の概要

「LGBTQ(性的少数者)が働きやすい職場づくりに関するアンケート」

  • 調査対象:埼玉県内の企業・事業所 2,870社(※)
  • 調査方法:郵送配布・郵送回収法
  • 調査期間:令和2年7月10日(金曜日)~令和2年7月31日(金曜日)
  • 有効回収数:1,112社
  • 有効回収率:38.7%

※「公正採用選考人権啓発推進員」を置く事業所(常用従業員数が80人以上等)

(2)アンケート調査結果

お問い合わせ

県民生活部 人権・男女共同参画課 LGBTQ担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階

ファックス:048-830-4755

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?