トップページ > くらし・環境 > 人権 > 性的マイノリティ(LGBT等) > LGBTQに関する企業を対象とした取組について

ページ番号:208369

掲載日:2023年9月19日

ここから本文です。

LGBTQに関する企業を対象とした取組について

埼玉県の調査によるとLGBTQの方は約30人に1人おられます。
従業員や顧客の中にも当事者がいる可能性があり、職場内でLGBTQに関する理解や取組が進んでいない場合、悪意のないハラスメントで信用を失ったり、人材の流出などにつながる可能性もあります。

埼玉県では、LGBTQの方にとって働きやすい環境づくりを促進するため、企業のLGBTQに関する取組の支援を行っています。
多様な人材の確保のためにも、是非県の事業を御活用ください。

お知らせ

埼玉県LGBTQが働きやすい環境づくり事業

令和5年度の企業向け事業についてまとめた特設サイトを開設しています。こちらも是非ご覧ください。
埼玉県LGBTQが働きやすい環境づくり事業 (allychallenge-saitama.jp)

lgbtq-header

 

にじいろ企業研修(企業向け研修動画の配信)

企業向けの研修動画を配信しています。
受講料は無料で、一度お申し込みいただければ配信期間中はいつでも視聴可能です。
性の多様性に関する基礎知識やLGBTQが直面しやすい課題、企業における取組の進め方などについて学ぶことができます。
人事担当者の方に理解を深めるためにご活用いただくとともに、社内全体の理解促進にもぜひご利用ください。

※この研修(動画1~3)の受講は、「埼玉県アライチャレンジ企業登録制度」登録の要件となっています。

(1)内容
  1. 性の多様性に関する基礎知識
  2. LGBTQが働く上での困りごと
  3. 性の多様性に配慮した取組の進め方
  4. 企業が行うべき取組の具体的な方法
  5. ロールプレイで学ぶLGBTQフレンドリーな接客
(2)講師

kousi-syasin1

株式会社JobRainbow
CEO 星賢人氏

kousi-syasin2

株式会社JobRainbow
D&Iラボマネージャー 松本伸氏

(3)研修時間

各動画15分~20分(全5本)

(4)対象

県内企業の人事担当者等

(5)申込方法

下記リンク先にある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
お申込みいただいた後、メールで視聴用URLをお送りします。

にじいろ企業研修申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

(5)配信期間

令和5年7月3日(月曜日)~令和6年3月11日(月曜日)

お問合せ先

県事業受託企業:株式会社JobRainbow D&Iラボチーム
メール:deiblab_staff@jobrainbow.net

講師派遣による企業向け研修(対面又はZoomによるオンライン)

企業に対し講師を派遣し、対面やZoomによるオンライン又はハイブリッドで、従業員を対象とした研修を実施いたします。(無料)
基礎知識やケーススタディを含めた基本研修をはじめ、階層別研修や相談窓口担当者向けの研修など、企業の課題・取組状況に応じた幅広い研修メニューを用意しております。
お問合せ後、専門のコンサルタントが適切な研修メニューをご提案します。

(1)対象

県内企業
※先着15社

(2)研修内容の一例
  • 性の多様性に関する基礎知識
  • LGBTQ当事者の事例紹介
  • 日常業務に生かせる実践的なワーク
(3)申込方法

下記リンク先にある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
申込みいただいた後、日程や研修の内容について調整させていただきます。

講師派遣による企業向け研修申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

(4)実施期間

令和5年6月1日(木曜日)~令和6年3月11日(月曜日)
(土日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時)

お問合せ先

県事業受託企業:株式会社JobRainbow D&Iラボチーム
メール:deiblab_staff@jobrainbow.net

にじいろ企業相談(埼玉県LGBTQが働きやすい職場づくりサポート・相談窓口)

性の多様性に配慮した取組を進めようとする企業からの相談に対応、アドバイスを行い、取組をサポートします。(事前予約制・無料)
まだ取組を始めていない段階の企業から、取組を進めていて課題に直面している企業まで、幅広い相談に対応いたします。

(1)対象

県内企業の人事担当者、管理職等

(2)相談例
  • LGBTQの取組について、何から着手したらよいでしょうか。
  • 取組を進めたいが、経営層からの理解を得ることが難しい。
  • 推進している取組の改善策や、今後行うべき取組について教えてほしい。
(3)相談方法

下記リンク先にある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
申込みいただいた後、日程調整を行ったうえでZoom又は電話にて相談を承ります。

にじいろ企業相談申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

(4)実施期間

令和5年6月1日(木曜日)~令和6年3月11日(月曜日)
(土日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時)

お問合せ先

県事業受託企業:株式会社JobRainbow D&Iラボチーム
メール:deiblab_staff@jobrainbow.net

LGBTQフレンドリーな職場づくりを考える企業情報交換会

LGBTQへの支援・配慮がされたLGBTQフレンドリーな職場づくりを進める県内企業がお互いの知見を共有する、企業向け情報交換会を初めて開催します。
県内企業による取組の紹介や企業同士の意見交換を通じて、企業におけるLGBTQフレンドリーな職場づくりを行う意義と経営上のメリット、取組の進め方について考えていきます。
現在取組を進めている企業だけでなく、これから取組を始めたい企業など、多くの企業の御参加をお待ちしております。

(1)内容
  1. 講演「LGBTQフレンドリーな職場づくりを進める経営上の意義とは」
  2. 県内企業の取組事例紹介
  3. 課題別情報交換会
  4. 個別相談会・交流会
(2)その他詳細
  • 日時:令和5年10月20日(金曜日)14時~16時30分
  • 会場:さいたま共済会館 502会議室(さいたま市浦和区岸町7-5-14)
  • 定員:30社(先着順)
  • 対象:県内に活動拠点を有する企業、事業所の代表者や人事担当者等
  • 申込方法:下記リンク先にある申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
    https://share.hsforms.com/1mQ4bfHrZTEqFFHgyrtg9qgcgi9h
    ※企業・事業所単位でのお申込みをお願いします。
  • 申込期限:令和5年10月19日(木曜日)17時まで

詳しくは報道発表資料(【初開催】LGBTQフレンドリーな職場づくりを考える企業情報交換会の参加企業を募集します!(PDF:188KB))をご覧ください。

お問合せ先

県事業受託企業:株式会社JobRainbow D&Iラボチーム
メール:deiblab_staff@jobrainbow.net

埼玉県アライチャレンジ企業登録制度

埼玉県アライチャレンジ企業性の多様性に配慮した取組を進める県内企業を登録し、その取組状況を指標により見える化する制度です。
性の多様性を尊重する方針の公表や社内への理解促進など、指標のうち1つでも該当していれば登録することができ、後から取組を追加していくことも可能となっています。
登録企業の取組状況は県ホームページで公開しており、就職希望者や県民の方に貴社の取組を発信する有効な機会にもなります。

登録申請は随時受け付けています。

詳細は埼玉県アライチャレンジ企業登録制度のページをご覧ください。

 


アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー

アライ(※)として企業や県民の皆様がLGBTQ支援の意思を表明する際に活用していただくため、LGBTQのシンボルカラーである6色のレインボーデザインの「アライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカー」を作成しました。ally-sticker-small

配布方法等の詳細はアライ コバトン&さいたまっちマグネットステッカーのページをご覧ください。

※アライとは、英語で「同盟」や「味方」を表す言葉で、性的マイノリティ(LGBTQ)を理解し、支援している人、または支援したいと思う人のことを指します。

企業向けハンドブック「LGBTQが働きやすい職場づくりのために」

LGBTQ企業向けハンドブック表紙企業の方がLGBTQの取組を進めるための参考にしていただけるよう、企業向けハンドブック「LGBTQが働きやすい職場づくりのために」を作成しました。
LGBTQに関する基礎知識はもちろんのこと、LGBTQに関する取組の進め方等について、具体例を交えて掲載しています。
これから取組を進めるために役立つ内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

企業向けハンドブック「LGBTQが働きやすい職場づくりのために」(PDF:1,403KB)

※裏表紙の人権推進課(現:人権・男女共同参画課)のFAX番号が、令和4年4月1日の課の統合に伴い、「048-830-4755」に変わりました。

LGBTQに関する企業アンケート調査結果について 掲載(令和2年度実施)

LGBTQにとって働きやすい職場づくりについて実態を把握するため、県内企業にアンケート調査を実施しました。 

(1)アンケート調査の概要

「LGBTQ(性的少数者)が働きやすい職場づくりに関するアンケート」

  • 調査対象:埼玉県内の企業・事業所 2,870社(※)
  • 調査方法:郵送配布・郵送回収法
  • 調査期間:令和2年7月10日(金曜日)~令和2年7月31日(金曜日)
  • 有効回収数:1,112社
  • 有効回収率:38.7%

※「公正採用選考人権啓発推進員」を置く事業所(常用従業員数が80人以上等)

(2)アンケート調査結果

お問い合わせ

県民生活部 人権・男女共同参画課 LGBTQ担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階

ファックス:048-830-4755

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?