トップページ > くらし・環境 > 人権 > LGBTQ(性的マイノリティ) > 令和4年度LGBTQ県民講座 配信中~性の多様性に関する基礎知識~
ページ番号:174096
掲載日:2023年3月16日
ここから本文です。
LGBTQとは、性的マイノリティの方を表す総称の1つです。
LGBTQという言葉は上記の頭文字をとったものですが、その他にも、エックスジェンダー(男性・女性のいずれかとは明確に認識していない人)など、様々な性のあり方があります。
性のあり方の主な構成要素として、以下の2つがあります。
性的指向(Sexual Orientation)
恋愛感情や性的な関心がどの性別に向いているか。 「好きになる性」と言うこともあり、異性愛や同性愛、 両性愛など、さまざまな形があります
自分の性別をどう認識しているか。男性 / 女性という認識だけでなく、中間、 どちらでもないなど、そのあり方は多様です。
この性的指向(Sexual Orientation)と性自認(Gender Identity)の頭文字をとって、「SOGI(ソジ)」という言葉が用いられることもあります。
SOGI(性的指向と性自認)はLGBTQに限らずすべての人にあてはまる属性であり、誰にでもかかわりがある大切な性のあり方と言えます。
今、社会的に関心が高まっているLGBTQ(性的マイノリティ)当事者が直面する課題について、LGBTQ基礎知識や当事者の困りごと、LGBTQ当事者のライフヒストリーも交えながらわかりやすく説明します。
令和4年12月1日(木曜日)から令和5年3月15日(水曜日)まで
株式会社JobRainbow 代表取締役CEO 星賢人氏
これまでに上場企業を中心とし、500社以上のダイバーシティコンサルティングを実施しています。
県では、上記のようなLGBTQに関する基本的な内容のほか、LGBTQの方の直面する困難、一人ひとりにできることなどについてまとめた啓発パンフレット「LGBTQ基礎知識ガイド」を作成、配布しています。是非ご覧ください。
※裏表紙の人権推進課(現:人権・男女共同参画課)のFAX番号が、令和4年4月1日の課の統合に伴い、「048-830-4755」に変わりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください