ページ番号:232135

掲載日:2025年4月30日

ここから本文です。

ストレス解消!楽しい子育て応援講座トレーナー養成研修

研修の目的

こどもの発達に悩みを抱えている保護者を対象とした「楽しい子育て応援講座」の見学を通して、グループ・個別いずれの場面においても活かすことのできる保護者支援のスキルを学び、地域の支援機関で実施できることを目指します。講座は「保護者のストレスマネジメント」に重点をおいた内容です。

対象者

埼玉県内の支援者

  • 発達支援マネージャー育成研修受講者
  • 発達障害支援専門研修受講者

    ※ご自身の該当研修が不明な方は研修受講のためのフローチャートのページをご確認ください。

    ※さいたま市在勤の方は、さいたま市発達障害者支援センターのホームページをご確認ください。

講師

臨床心理士     高山   恵子 氏

研修方法・定員

  • 集合研修
  • 会場:埼玉県発達障害総合支援センター     研修室

                  さいたま市中央区新都心1-2  県立小児医療センター南玄関3階

                  ※小児医療センター正面玄関からは入れません。

  • 各回定員:16名

                  ※定員を超えるお申し込みがあった場合には抽選となります。

                  ※計3日間に出席できる方、受講後に保護者支援講座の開催希望がある方を優先します。 

                  ※同じ職員が3日間出席することが難しい場合、受講内容を引き継ぐことを条件に、同じ職場の別の職員が代理で出席することも可能です(申込時に該当欄に記載してください)。

                  ※空きがある場合のみ、1日からの参加希望を受け付けます。

研修内容

講座を3日間実施します。

  • 保護者向け講座(10時30分~12時00分)を見学します。(一部参加する場合もあります。)
  • 昼休憩(12時00分~12時50分)を挟み、講座開催や個別相談のための支援スキル(親子のストレスや特性理解、親の安心感・信頼感、幸福感を高めるかかわり方)などを学びます(12時50分~14時30分)。

日程

講座1日目 10月21日火曜日  10時30分~14時30分

「親子の信頼関係を深めるかかわり&親のセルフケア」

講座2日目

11月11日火曜日  10時30分~14時30分

「子どもの特性に合わせた効果的な接し方&アンガーマネジメント」

講座3日目 12月16日火曜日  10時30分~14時30分

「家族でハッピーになる方法&ストレスマネジメント」

※参加する保護者の状況をみながら、講座で実施する内容は微調整することがあります。

申込み

申込入口(埼玉県電子申請・届出サービスのページ)(別ウィンドウで開きます)

  • 「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から各自お申し込みください
  • 締切: 2025年10月1日水曜日   13時00分
  • 受講の可否については、10月8日水曜日までに電子申請・届出サービスの申込内容照会ページに掲載し、メールでご連絡しますので、必ずご確認ください。

    ※お申し込み後のキャンセルは当センター宛に電話でお知らせください。

注意事項

  • 公共交通機関をご利用ください。小児医療センターの駐車場利用減免はできません。
  • 体調不良の方は来所を控えていただくようお願いします。
  • 当センターでは研修の実施に際し、マスク着用に関する決まりは設けていません。受講者各自又は御所属のお考えにより御対応ください。ただし、感染症の流行状況によりマスク着用をお願いすることがありますので、あらかじめ御了承ください。
  • 研修会場は、換気のためにドアを開放します。室温の変化に対応できるよう、服装での調節、水分補給を行うなど体調管理には十分ご注意ください。

 

お問い合わせ

福祉部 発達障害総合支援センター 地域支援担当

郵便番号330-0081 さいたま市中央区新都心1-2 小児医療センター南玄関3階

ファックス:048-601-5552

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?