• トップページ
  • センターのご紹介
  • 各施設のご案内
  • 病院のご案内
  • 採用案内

ここから本文です。

ページ番号:53509

掲載日:2023年4月3日

脳神経外科

診療内容

当センターの脳神経外科は、機能神経外科に特化した診療を行っています。機能神経外科とは、パーキンソン病や振戦(ふるえ)などの不随意運動症や難治性の疼痛(痛み)を治療する脳神経外科の一分野です。機能神経外科では、脳や脊髄を電気刺激したり、直接薬剤を投与することで、神経機能を制御・修正して病気の治療を行うニューロモデュレーション療法が行われます。ニューロモデュレーション療法には、脳深部刺激療法(DBS)や脊髄刺激療法(SCS)、バクロフェン持続髄注療法(ITB)などがあります。

脳深部刺激療法(DBS)

脳の深部に電極を挿入・留置して持続的に電気刺激を行う治療法です。パーキンソン病や、ジストニア、振戦(ふるえ)などの不随意運動症に有効です。

脊髄刺激療法(SCS)

脊髄の表面に電極を挿入・留置して電気刺激を行うことで、疼痛(痛み)を緩和させる治療法です。薬剤やブロック療法など他の治療が無効の難治性の神経障害性疼痛が主な対象となります。

バクロフェン持続髄注療法(ITB)

髄腔内(脊髄の周囲)にカテーテル(やわらかい細い管)を挿入して、体内に植込んだドラッグポンプから持続的に薬剤を投与する治療法です。脳卒中や頭部外傷、脊髄損傷などの脳・脊髄疾患による痙縮(筋肉のこわばり、つっぱり)を和らげます。

 

さらにリハビリ病院という当センターの利点を活かして、手術後早期からリハビリテーションを開始し、神経機能の回復を図ります。脳神経内科、整形外科との密接な連携・協力のもと、患者様ひとりひとりのQOL(生活の質)向上を目指します。 

スタッフ紹介

 

役職 氏名 専門領域 資格
診療部副部長
(脳神経外科部長)
大渕 敏樹 機能神経外科 医学博士
日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
日本定位・機能神経外科学会機能的定位脳手術技術認定医
非常勤 大島 秀規 機能神経外科 医学博士
日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
日本定位・機能神経外科学会機能的定位脳手術技術認定医

お問い合わせ

福祉部 総合リハビリテーションセンター  

郵便番号362-8567 埼玉県上尾市西貝塚148-1

ファックス:048-781-2218

個人的な病状や個々の病気に関する質問にはお答えしかねます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?