保健所の御案内

感染症、精神保健、難病等の相談や食品衛生、環境衛生、医事・薬事等の監視指導、厚生労働大臣免許、知事免許の申請等を行っています。
 検査や医師による専門相談など、予約が必要なものもありますので来所の前に電話で御確認ください。

所在地

〒350-0212
坂戸市石井2327-1

受付時間

月曜日~金曜日
8時30分~17時15分

休業日

土曜日、日曜日、祝日、
国民の休日、
年末年始(12月29日~1月3日)

坂戸保健所

ここから本文です。

坂戸保健所

管轄区域

坂戸保健所

坂戸市 鶴ヶ島市 毛呂山町 越生町 鳩山町

 新型コロナウイルス感染症対策関連情報

陽性になられた方へ

令和4年9月26日から、陽性者の全数届出が見直されました。

1 医療機関から届出が出される方

以下の(1)(2)両方の条件を満たす方は、医療機関から保健所に届出が出されます。
  • (1)医療機関を受診し、新型コロナウイルス感染症の「陽性者」として診断を受けていること。
  • (2)以下のいずれかに該当する方
    (ア)65歳以上(受診日現在)
    (イ)入院を要すると医師が判断した
    (ウ) 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した
    (エ) 妊娠している 
  • 詳しくは、「届出対象者の療養について」をご覧ください。
2 届出対象外の方((2)以外の方)
医療機関で陽性の診断をされ、(2)に該当しない方は届出が出されないため、ご自身で陽性者登録」をしていただきます。
新型コロナ陽性者登録」にお進みください。

※発生届出の対象外となった方(陽性者登録者を含む)は法律に基づく就業制限の対象とならないため、療養証明書は発行されません。

 

濃厚接触者についてのご案内はこちらから→濃厚接触者の考え方について

新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口 

新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口(埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム、埼玉県受診・相談センター、埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンターなど)

感染確認状況や関連情報など

感染確認状況や関連情報

埼玉県ホームページ(新型コロナウイルス感染症総合サイト)

厚生労働省ホームページ (新型コロナウイルス感染症について)

職場・学校に復帰される方へ

 就業制限の解除は、医療保健関係者(保健所や病院等)によって健康状態の確認を経て行われるものであるため、解除された後に勤務や登校を開始するに当たり、職場等に証明(宿泊・自宅療養証明書又は陰性証明等)を提出する必要はありません。
・ 濃厚接触者の待機期間の解除については、解除された後に勤務や登校を開始するに当たり、職場等に証明(陰性証明等)を提出する必要はありません。

 

上記の事については、厚生労働省から指針が出されており、各都道府県労働局にも通知されています。

厚生労働省 令和2年5月1日(令和4年1月31日一部改正) 事務連絡 000891476.pdf (mhlw.go.jp)  

療養証明書

 宿泊・自宅療養証明書の発行 令和4年6月9日(木曜日)から新型コロナウイルス感染症の宿泊・自宅療養証明書の受付・発行を「埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口」が一括して行います。 なお、令和4年9月26日以降、療養証明書の発行は発生届出の対象者のみとなることに伴い、発生届出の対象外となった方(陽性者登録者を含む)には療養証明書は発行されません

 

〇お問合せ先: 埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口 電話 0570-033-005

〇新型コロナウイルス感染症に関する証明書類( https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/ryouyousyoumei.html

※証明書の発行をお急ぎの方へ

療養証明書は、お手持ちのスマートフォンや携帯電話で表示することができます。表示方法は以下をご覧ください。  

My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000934331.pdf) 

保険金の請求には、原則「宿泊・自宅療養証明書」の提出は必要なくお手持ちのスマートフォン等に表示された療養証明書の画面を保険会社に提示したり、プリントアウトしたものを提出したりすればよいこととなっています。詳しくは保険会社にご相談ください。

管内(坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、鳩山町)の医療機関の方へ

 当保健所管内(坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、鳩山町)に所在する医療機関を支援するため、クラスター等発生時の集中的検査や緊急診療用として、抗原検査キットを配布します。

 詳しくは、こちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

 
 

坂戸保健所の主なページ

総務・地域保健推進担当

 

生活衛生・薬事担当

 

保健予防推進担当

 

 

お願い:お電話でお問合せいただく場合は、お手数でも番号通知に御協力ください。

お問い合わせ

保健医療部 坂戸保健所  

郵便番号350-0212 埼玉県坂戸市石井2327-1

ファックス:049-284-2268

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?