保健所のご案内

感染症、精神保健、難病等の相談や食品衛生、環境衛生、医事・薬事等の監視指導、厚生労働大臣免許、知事免許の申請等を行っています。
検査や医師による専門相談など、予約が必要なものもありますので来所の前に電話で御確認ください。

所在地

〒360-0031
熊谷市末広3-9-1
(熊谷地方庁舎2階)

受付時間

月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日
8時30分から17時15分

休業日

土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日

休日及び時間外における保健所の案内

時間外に、食中毒や結核等に関する緊急連絡は、埼玉県保健緊急連絡センター(電話048-660-0222)へご連絡ください。
病気で医療機関をお探しの場合には、埼玉県救急医療情報センター(電話048-824-4199)までご連絡ください。

熊谷保健所

ここから本文です。

熊谷保健所

管轄区域

熊谷保健所

熊谷市・深谷市・寄居町、食品監視担当は、秩父保健所管内・本庄保健所管内・熊谷保健所管内・鴻巣保健所管内

 

★注目情報

新型コロナウイルス感染症について

【(1)新型コロナ陽性者登録について】

令和4年9月26日から、新型コロナウイルス感染症の陽性者の全数届出が見直されました。

発生届出の対象ではなくなる方に対し、埼玉県は、ご自身で「陽性者登録」していただく制度を設け、皆さんの療養生活を支援します。

新型コロナが陽性と判明した場合の登録方法及び、療養生活の支援の詳細については下記のリンクからご覧ください。

~新型コロナ陽性者登録について(県のHPにリンクします)~

なお、下記(1)~(4)のいずれかに該当する方は、医療機関から保健所に発生届が提出されます。

(1)65歳以上

(2)入院を要する者

(3)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する者

(4)妊婦

これらに該当する方は、順次「埼玉県(感染症対策課)」からショートメールが送付されますので内容を必ずご確認ください。

【(2)療養期間について】

発症(症状のある方)あるいは検体採取(無症状の方)7日後まで(=8日後に外出可
ただし、無症状病原体保有者は検体採取の5日後に検査キットで陰性を確認した場合はその日まで(=6日後に外出可)

その他、自宅療養について以下の変更があったことが注目すべき点です。

症状軽快後「72時間経過」が「24時間経過」に短縮。

「有症状なら軽快24時間経過後」または「無症状」なら感染予防行動を条件に必要最小限の外出は可

※なお、有症状で医療機関に入院した方、高齢者施設に入所している方は、従来の療養期間(発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過)のままです。

詳しくはこちらをご覧ください。(参考)厚生労働省事務連絡(一部見やすく加工しています)(PDF:108KB)

【(3)療養証明書について(医療機関から発生届の提出があった方のみが対象です。)

My HER-SYSで療養証明書を表示することができるようになりました(PC・スマートフォン両方可)

~詳細についてはこちらをご覧ください(県のHPにリンクします)~

※My HER-SYSの操作方法については、☎:03-5877-4805までお問合せください。(月~金(土日祝を除く) 9時30分~18時15分

※My HER-SYSの療養証明書が利用できないかたを対象に、「埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口」が一括して紙の宿泊・自宅療養証明書を発行しています。詳細については上記リンクからご覧ください。
熊谷保健所として実施していました療養証明書の発行は終了させていただきました。
※新型コロナウイルス感染症に罹患し入院された患者様については、後日、感染症法に基づく文書を発送させていただきます。


【(4)発熱外来をお探しのかたへ】

【(5)自宅療養のかたへ】

【(6)濃厚接触について】

【(7)その他】

熊谷保健所の取組【お問合せ先:048-523-2811(代)】

担当名一覧(ショートカット)

 

広域調整担当

主な業務内容

  • 埼玉県地域保健医療計画の推進
  • 健康危機管理(健康被害の発生予防・拡大防止等)体制の整備等
  • その他、各保健所の所管区域をまたがる広域的な連絡調整

担当名一覧にもどる

地域保健推進担当

主な業務内容

  • 地域保健(医務)に関する市町支援
  • 地域保健医療計画の推進、圏域別取組の調整、医療提供体制の整備
  • 管内の救急医療に関する調整
  • 病院等の許可・届出、立入検査、医療安全相談等の医務に関する事務
  • 人口動態統計その他地域保健に関する調査
  • 保健・医療・福祉に関する情報等の収集、分析
  • 衛生関係の免許に関する事務

担当名一覧にもどる

保健予防推進担当

主な業務内容

  • 結核・感染症の予防、エイズ検査・相談に関する事務
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 指定難病、小児慢性疾患、肝炎治療費等に関する事務
  • 精神保健相談、難病患者・家族等の相談
  • 不妊治療費助成に関する事務
  • 受動喫煙防止対策
  • 特定給食施設に対する指導
  • 食品表示(栄養成分等)に関する相談・指導

担当名一覧にもどる

生活衛生・薬事担当

主な業務内容

  • 食品営業許可、食品営業施設等の監視・指導
  • 食中毒予防、食中毒疑い調査及び原因施設の行政処分
  • 理容所・美容所・クリーニング所の確認検査、監視・指導
  • 旅館・公衆浴場等の営業許可、監視・指導
  • 特定建築物の届出、建築物事業の登録、監視・指導
  • 薬局等の許可、医薬品等の適正使用に関する事務
  • 麻薬、覚せい剤等の薬物乱用防止
  • 献血の普及
  • 毒物劇物営業者等の登録、届出、監視・指導
  • 狂犬病予防、犬の捕獲・適正飼養指導                  
  • 特定動物の許可、監視・指導                  
  • 動物取扱業の登録、監視・指導    
  • 水道事業の認可、水質検査、水道施設の監視・指導                   

担当名一覧にもどる

食品監視担当

主な業務内容

  • 営業施設等の専門的な監視及び指導
  • 営業施設等の立入検査
  • 営業停止等の行政処分(食中毒関係を除く)
  • 食品関係営業者等の衛生教育の実施

担当名一覧にもどる

関連リンク

 

お問い合わせ

保健医療部 熊谷保健所  

郵便番号360-0031 埼玉県熊谷市末広三丁目9番1号 埼玉県熊谷地方庁舎2階

ファックス:048-523-4486

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?