埼玉県外国人介護職員応援宣言
目次
1.埼玉県外国人介護職員応援宣言
埼玉県は、日本でキャリアアップを目指す外国人介護職員を全力で応援します。
趣旨
- 急激な高齢化に伴い、介護サービスに対する需要は今後さらに高まる見込みです。中長期にわたって安定した介護サービスを確保するため、介護人材の確保・定着は喫緊の課題です。
- 埼玉県では、技能実習計画の認定者や在留資格「特定技能」での滞在者は増加していますが、在留期間に制限があります。
- 外国人介護職員が介護福祉士の資格を取得し、在留資格「介護」を得ることにより、永続的な就労が可能となります。
- 埼玉県は、日本でキャリアアップを望む外国人介護職員に埼玉県の介護施設等で長く働いてもらえるよう、介護施設等の人材育成や受入体制の確保を支援します。
宣言の内容(翻訳版)
賛同する介護施設等
新たに宣言に賛同する場合(随時募集)
対象
下記の1及び2に該当するもの
- 県内に所在する介護保険サービス施設・事業所(老人福祉法の老人福祉施設を含む)
- 「埼玉県外国人介護職員応援宣言」の策定の趣旨に賛同し、外国人介護職員のキャリアアップ支援の取組を実施している、または実施する予定であるもの
〇介護施設等が行う外国人介護職員の支援策の例
-
- 本人の希望に応じた、介護福祉士資格取得支援
- 外国人介護職員のためのコミュニケーション支援やメンタルケア
- 外国人介護職員が活躍できる職場環境・受入体制の整備
応募先(随時募集)
応募用紙(エクセル:13KB)を埼玉県高齢者福祉課介護人材担当にメールでお送りください。
施設・事業所名等を県ホームページで公表します。
メールタイトルは「外国人介護職員応援宣言の賛同」としてください。
メール:a3240-29(at)pref.saitama.lg.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
特別賛同について(介護施設等以外の賛同)
対象
下記の1及び2に該当するもの
- 介護保険サービス施設・事業所以外の企業・法人等
- 「埼玉県外国人介護職員応援宣言」の策定の趣旨に賛同するもの
(例)
- 介護保険サービスの指定を受けていない有料老人ホーム
- 介護保険サービスの指定を受けていないサービス付き高齢者向け住宅
- 介護福祉士養成施設
- 日本語学校
- その他の企業・法人等
応募先(随時募集)
応募用紙(特別賛同用)(エクセル:12KB)を埼玉県高齢者福祉課介護人材担当にメールでお送りください。
法人名等を県ホームページで公表します。
メールタイトルは「外国人介護職員応援宣言の特別賛同」としてください。
メール:a3240-29(at)pref.saitama.lg.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
2.県が行う取り組み
介護のみらいサポートセンター
介護のみらいサポートセンターでは、専門アドバイザーを配置し、外国人介護人材を採用したい施設・事業所からの各種相談を受け付けています。
また、外国人介護人材雇用に関するセミナー等も開催しています。
介護施設等が行う外国人介護職員の支援策に対する補助金
介護職員資格取得支援事業(実務者研修受講料)補助金