令和5年度埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)
- 令和5年度も令和4年度と同様、全5回実施し、すべてZoomで行います。
- 各回の日程については、下記の「日程」をご覧ください。
申込の区分(枠)について
- 実践者研修では、優先枠、一般枠、その他枠の3つの区分(枠)があります。
- どの枠に該当するかは、「募集要項(優先枠)」または「募集要項(一般枠・その他枠)」の中の「受講対象者」をご覧ください。
- なお、優先枠の場合は事業所のある市役所・町村役場に申込書類をご郵送いただきます(埼玉県庁に直接郵送するものではありません)。詳細は「募集要項(優先枠)」をご覧ください
日程
募集開始日・募集締切日
募集要項
申込書類1(受講申込書)(優先枠)
※受講申込書内の「電話番号(受講時に連絡がとれるもの)」には、なるべく受講者個人の携帯電話番号をご記入ください。
申込書類2(受講申込書)(一般枠)
※受講申込書内の「電話番号(受講時に連絡がとれるもの)」には、なるべく受講者個人の携帯電話番号をご記入ください。
申込書類3(受講申込書)(その他枠)
※受講申込書内の「電話番号(受講時に連絡がとれるもの)」には、なるべく受講者個人の携帯電話番号をご記入ください。
申込書類4(受講意思確認書)
優先枠をご希望の方へ
実践者研修に関するお問い合わせ先
- 募集要項の最終ページにお問い合わせ先を記載しております
- お問い合わせがある場合はメールでも受け付けております。よろしければメールでのお問い合わせをお願い致します。
- a3250-05@pref.saitama.lg.jp(埼玉県福祉部地域包括ケア課認知症虐待防止担当の認知症介護研修関連のメールアドレスです)