ページ番号:19338

掲載日:2022年9月22日

ここから本文です。

がん医療

新着情報

  • 【9月22日】埼玉県がん診療指定病院(県指定)の「新規指定申請の受付」を更新しました新規・更新箇所

埼玉県では、県内どこでも「質の高いがん医療」提供することを目指して、がんに関する優れた医療・相談・情報提供体制を備える医療機関の整備を進めています。

がんの治療法には、局所療法として手術療法及び放射線療法、全身療法として化学療法があります。治療に当たっては、がんの病態に応じ、これら各種療法を効果的に組み合わせた「集学的治療」の実施が必要です。

加えて、緩和ケアや各学会の診療ガイドラインに準ずる「標準的治療」等のがん患者の状態に応じた適切な治療の実施も必要です。

必要な医療を地域全体で切れ目なく提供できるよう、がん医療における医療連携体制の構築のため、埼玉県では、がん診療連携拠点病院(国指定)や埼玉県がん診療指定病院(県指定)を中心に、各地域の医療機関の機能分化を進め、がん医療連携体制の構築を促進します。

県内の医療機関の指定状況(令和4年4月1日現在)

令和4年4月1日時点のがん拠点病院等の指定状況

指定医療機関の一覧(令和4年4月1日現在)

都道府県がん診療連携拠点病院(国指定)

がんの医療圏

病院名

所在地

指定期間

県央

埼玉県立がんセンター

伊奈町

2019年4月1日~2023年3月31日

地域がん診療連携拠点病院(国指定、高度型)

がんの医療圏

病院名

所在地

指定期間

西部

埼玉医科大学国際医療センター

日高市

2019年4月1日~2023年3月31日

川越比企

埼玉医科大学総合医療センター

川越市

2020年4月1日~2023年3月31日

地域がん診療連携拠点病院(国指定)

がんの医療圏

病院名

所在地

指定期間

県央 上尾中央総合病院 上尾市 2021年4月1日~2023年3月31日

南部

川口市立医療センター

川口市

2020年4月1日~2023年3月31日

南部

済生会川口総合病院 

川口市

2020年4月1日~2023年3月31日

南部 戸田中央総合病院 戸田市

2020年4月1日~2023年3月31日

南西部

独立行政法人国立病院機構埼玉病院

和光市

2020年4月1日~2023年3月31日

東部

春日部市立医療センター

春日部市

2021年4月1日~2023年3月31日

東部

獨協医科大学埼玉医療センター

越谷市

2020年4月1日~2023年3月31日

さいたま

さいたま赤十字病院

さいたま市

2020年4月1日~2023年3月31日

さいたま

さいたま市立病院

さいたま市

2021年4月1日~2023年3月31日

さいたま

自治医科大学附属さいたま医療センター

さいたま市

2019年4月1日~2023年3月31日

北部

深谷赤十字病院

深谷市

2020年4月1日~2023年3月31日

埼玉県がん診療指定病院(県指定)

二次保健医療圏

病院名

所在地

指定期間

南部

埼玉協同病院 川口市 2020年4月1日~2024年3月31日

南西部

TMGあさか医療センター

朝霞市

2020年4月1日~2024年3月31日

東部

秀和総合病院

春日部市

2020年4月1日~2024年3月31日

東部

越谷市立病院

越谷市

2020年4月1日~2024年3月31日

さいたま

埼玉メディカルセンター

さいたま市

2020年4月1日~2024年3月31日

さいたま

彩の国東大宮メディカルセンター

さいたま市

2020年4月1日~2024年3月31日

さいたま さいたま市民医療センター さいたま市 2020年4月1日~2024年3月31日

川越比企

小川赤十字病院

小川町

2020年4月1日~2024年3月31日

西部

埼玉石心会病院

狭山市

2020年4月1日~2024年3月31日

西部

防衛医科大学校病院

所沢市

2020年4月1日~2024年3月31日

利根

行田総合病院

行田市

2020年4月1日~2024年3月31日

利根

新久喜総合病院

久喜市

2020年4月1日~2024年3月31日

小児がん拠点病院(国指定)

二次保健医療圏

病院名

所在地

さいたま

埼玉県立小児医療センター

さいたま市

がん診療連携拠点病院等とは

がん診療連携拠点病院(国指定)

全国どこでも、「質の高いがん医療」を提供することを目指して、各都道府県による推薦をもとに、厚生労働大臣が指定した病院です。

がんに関する医療や設備、情報提供、他の医療機関との連携などについて国が定めた基準を満たしているもので、4年ごとに指定が更新されます。

  • 都道府県がん診療連携拠点病院

本県におけるがん医療の中核的な拠点病院であり、各地域がん診療連携拠点病院の人材養成や情報提供、診療支援などの機能を有しています。
各都道府県に1か所ずつ指定されるものです。

  • 地域がん診療連携拠点病院

各地域におけるがん医療の中核的な拠点病院です。
都道府県が定めるがんの医療圏ごとに原則として1か所ずつ指定されるものです。
そのうち、診療機能等が高い病院として、同一医療圏に1か所、「高度型」が指定されています。

がん診療指定病院(県指定)

埼玉県は、人口が多く、がん医療に対する需要も大きいため、優れたがん医療機能を備えた医療機関を整備していくことが必要です。
そこで、平成20年度から国指定の「がん診療連携拠点病院」に準じる質の高い医療機能を有する医療機関を県独自で「がん診療指定病院」として指定することとしました。
がんに関する医療や設備、情報提供、他の医療機関との連携など、「がん診療連携拠点病院」の指定基準に準じた県の指定基準を満たすもので、4年ごとに指定を更新します。
人口や面積などを考慮して、2次保健医療圏ごとに県内にバランスよく指定していきます。

どのような機能を持っているか

がん医療の専門医療機関です。
  • 専門とする分野において、集学的治療(手術・抗がん剤・放射線治療等の組み合わせ)を実施します。
  • 専門とする分野においては、各学会の診療ガイドラインに準ずる標準的治療を実施しています。
  • がん医療に関するセカンドオピニオンを実施しています。
  • 緩和ケアの専門チームを設置し、きめ細かい緩和ケアを提供しています。
地域の医療機関との連携したがん医療を提供します。
  • 地域の診療所等へがん医療に関する情報提供を実施しています。
  • 地域の医療従事者に対する研修を実施し、地域のがん医療を支える人材を育成します。
がん医療にかかる専門相談を受けています。
  • 院内に「がん相談支援センター」を設置し、専任の相談員を配置しています。
  • 病院の患者に限らず、地域のがん患者やご家族からの相談にも対応しています。

 がん診療連携拠点病院(国指定)の指定・更新

がん診療連携拠点病院は、各都道府県からの推薦に基づき、厚生労働大臣が指定しており、指定期間は4年間となっています。

国の整備基準により、「都道府県がん診療連携拠点病院は都道府県ごとに1か所」、「地域がん診療連携拠点病院はがんの医療圏ごとに1か所」とされています。

埼玉県には現在10か所のがんの医療圏があり、令和4年4月1日現在で、都道府県がん診療連携拠点病院が1か所、地域がん診療連携拠点病院が13か所指定されています。地域別には、利根地域と秩父地域の2か所に拠点病院が指定されていませんが、他の地域の拠点病院でがん診療の連携を担当することとしています。

埼玉県がん診療指定病院(県指定)の指定・更新

埼玉県がん診療指定病院は、国のがん診療連携拠点病院の整備基準に準拠した県の指定基準に基づき、県知事が独自に指定しており、指定期間は4年間となっています。

県の基準に達していれば指定を受けることが可能であり、がん診療連携拠点病院とともに、地域住民に質の高いがん医療を提供していただく役割となっています。埼玉県がん診療指定病院は、原則として二次保健医療圏ごとに1か所程度指定することとしています。
埼玉県内の空白の二次保健医療圏は、北部地域と秩父地域です。

埼玉県がん診療指定病院の指定は、がん診療連携拠点病院の指定・更新の時期に合わせて行っています。 

新規指定申請の受付新規・更新箇所

令和5年4月1日付け新規指定申請の受付を開始します。

新規指定を希望される場合は、申請に必要な書類を送付しますので、令和4年10月7日(金曜日)までに下記問い合わせ先まで電子メールで御連絡ください。

【問い合わせ先】
 埼玉県保健医療部 疾病対策課 がん対策担当
 a3590-06@pref.saitama.lg.jp

 

指定基準

がん診療連携拠点病院の指定基準

国の指定基準(PDF:275KB)(厚生労働省健康局長通知 令和4年8月1日)

埼玉県がん診療指定病院の指定基準

県の指定要綱(PDF:383KB)(令和2年1月28日)

がんゲノム医療

ゲノム医療を必要とするがん患者が、全国どこにいても、がんゲノム医療を受けられる体制を構築するため、国が定めた整備指針に基づき、「がんゲノム医療中核拠点病院」と「がんゲノム医療拠点病院」を指定、「がんゲノム医療連携病院」を公表しています。

詳しくは、厚生労働省ホームページ「がん診療連携拠点病院」を参照してください。

  • がんゲノム医療中核拠点病院:がんゲノム医療を牽引する高度な機能を有する医療機関として、がんゲノム医療の中核となる拠点病院(全国12か所)
  • がんゲノム医療拠点病院:がんゲノム医療を提供する機能を有する医療機関として、がんゲノム医療の拠点となる病院(全国33か所)
  • 令和元年9月19日、埼玉県では「がんゲノム医療拠点病院」として、埼玉県立がんセンター、埼玉医科大学国際医療センターが指定されました。

第2回がんゲノム医療中核拠点病院等の指定に関する検討会(指定結果)(厚生労働省)

  • がんゲノム医療連携病院:中核拠点病院及び医療拠点病院が、連携先として選定した医療機関(全国161か所)

院内がん登録

院内がん登録は、病院で診断・治療したすべての患者さんのがんについての情報を集め、その病院のがん診療がどのように行われているかを明らかにする調査です。

院内がん登録を行うことで、受診までの経過の違いやがんの種類別の違い、手術の数が多いか少ないかなど治療法の比率等がわかり、その病院の特徴を知ることができます。

※戸田中央総合病院は平成27年4月1日から地域がん診療連携拠点病院(国指定)となっています。

※さいたま市民医療センターは平成28年1月1日、埼玉協同病院及び新久喜総合病院は平成27年4月1日から埼玉県がん診療指定病院(県指定)となっています。

(出典)

(出典)「がん診療連携拠点病院院内がん登録2013年全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター がん統計研究部 院内がん登録室)

(出典)「都道府県推薦病院院内がん登録2014全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター  がん登録センター 院内がん登録室)

(出典)「都道府県推薦病院院内がん登録2014全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター  がん統計研究部 院内がん登録室)

出典及びデータ利用に当たっての留意事項

  • 「がん診療連携拠点病院院内がん登録2014年全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター  がん登録センター 院内がん登録室)
  • 「がん診療連携拠点病院院内がん登録2013年全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター がん統計研究部 院内がん登録室)
  • 「都道府県推薦病院院内がん登録2014全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター  がん登録センター 院内がん登録室)
  • 「都道府県推薦病院院内がん登録2014全国集計」(国立がん研究センター がん対策情報センター  がん統計研究部 院内がん登録室)
  • 埼玉メディカルセンターのデータは、国立がん研究センターによって集計及び公表されたものではなく、病院内で独自に集計したものです。
  • 出典元ホームページ「国立がん研究センターがん情報サービス『がん登録・統計』」をご参照ください。国立がん研究センター

お問い合わせ

保健医療部 疾病対策課 がん対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4809

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?