ページ番号:119378
掲載日:2021年5月19日
ここから本文です。
大規模地震発災時などにおいて、道路を塞ぐがれきの処理や簡易な段差修繕などにより、救援ルートを開けることを道路啓開といいます。
大規模地震発災時における人命救助活動を支えるため、発災後48時間以内における県内の道路啓開を目指し、初期活動を円滑かつ確実に実行するための計画を策定しました。
大規模な災害(地震など)の発生直後には、下記の点に留意して行動をお願いします。
・車両を止めるときは進行方向に対して道路の左側に止めてください。
・車両から離れるときはドアのカギをかけず、キーを置いておいてください。
・車両での避難は避けてください。
・一般の車両通行を規制(制限)することもあります。
・国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所(道路管理者)
・国土交通省関東地方整備局北首都国道事務所(道路管理者)
・東日本高速道路株式会社(道路管理者)
・首都高速道路株式会社(道路管理者)
・埼玉県警察本部(警察)
・自衛隊(自衛隊)
・埼玉県危機管理部(防災機関)
・東京電力パワーグリッド株式会社(その他)
・株式会社NTT東日本-関信越(その他)
・東京ガス株式会社(その他)
・一般社団法人埼玉県建設業協会(その他)
・埼玉県レッカー事業協同組合(その他)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください